そのときハートは盗まれた
1.2.3.4!!のカウントで演奏が始まる。
ハートを盗まれた瞬間!!
笑顔とか、しぐさとか、言葉とか。
思い出してみよう、あの日の笑顔を、あの日の気持ちを
2004年02月26日| Music[音楽]|
目が覚めたら、何故だかこの単語が僕の頭を離れない。
【そのときハートは盗まれた】
1.2.3.4!のカウントと共に
THE BEATLESの演奏が頭の中で繰り返してる。
ハートを盗まれた瞬間!
笑顔とか、しぐさとか、言葉とか。
思い出してみよう。
またあのときの気持ちを思い出してみよう。
◆--
【そのときハートは盗まれた】
I SAW HER STANDING THERE
Music By.THE BEATLES
--◆
コメント
ここのblogのタイトルの意味のエントリーですか・・・。ほうほう。
なんか、BEATLESはアルバムだと
特にREVOLVER以降のが好きですね。
アイドルからアーティストに変わっていくのとかね。
投稿者: mst | 2004年03月08日 13:31
邦訳って奥の深い仕事なんだなと思うわけですね。
映画を見ながら、字幕とセリフの組み合わせの妙にニヤリとすることも多々。
P.S.トラックバックってナニ?うまいのか?てイキオイで仕組みや出来ることは理解したのですが、具体的にどこでどう何をするのか「?」な状態です。ハイ
投稿者: 臣 | 2004年03月08日 17:56
小林克也さんのラジオ(bayfm)で、
いい番組やってますよ。
千葉県の放送局です。
日本版CDについてくる対訳より
実際ジョンやポールが、
歌詞を通じて言いたかったことを
忠実に解説しているコーナーがあります。
最近は、放送日の日曜18時がバイト中なので
聴けないですけど、関東にお越しの際は是非!
トラックバックというのは、
相手のblogにリンクを貼れるものだと思ってください。
同じような内容の記事がつながることで
自分と同じ趣味とか考えの人の存在がわかるみたいな・・・。
こんな説明ですけど、わかりましたか?
投稿者: mst | 2004年03月09日 00:11
克也さんの番組、聴いてみたいナァ。
トラックバックって管理メニューのなかで入力すればいいんでしょうか?
いくつかの開設サイトを探してみましたが、概念と仕組みは理解できたんですが、管理メニューのどこ?ってトコロの記載を探せませんでした。
投稿者: 臣 | 2004年03月09日 16:13
ここのエントリーにトラックバックされてるみたいですけど、
設定をいじってしまったためわからなくなったと思います。
http://0310.xrea.jp/archives/000143.php
MTを使ってるなら、たぶん日本語化してますよね?
http://rebecca.ac/milano/mt/archives/000168.html
ここのパッチを適用してる場合だと、エントリーの新規作成の画面で
この画面の表示をカスタマイズするというリンクがあるんですけど
ここで、画面の設定のところのAdvancedかカスタム
(トラックバック先のURLと~を受け入れるにチェックを入れる)を選んでください。
あとは、トラックバックしたいエントリーからアドレスをコピーしていつものように保存です。
投稿者: mst | 2004年03月09日 23:13
別にブログを作ってみまして、トラックバック送信してみたら理解できました。
なるほど便利。
投稿者: 臣 | 2004年03月11日 17:20
どーも!こんにちわ!ZIKUさんのHPを見るようになって、こちらにまで遊びにきちゃいました。
blogって何?とか思いつつ、参加してもOKでしょうか?
よく ボケちゃって笑いを取りそうですが・・・・
投稿者: hime | 2004年03月13日 21:20
どーも!こんにちわ!ZIKUさんのHPを見るようになって、こちらにまで遊びにきちゃいました。
blogって何?とか思いつつ、参加してもOKでしょうか?
よく ボケちゃって笑いを取りそうですが・・・・
投稿者: hime | 2004年03月13日 21:21
ども、ようこそいらっしゃいませ。
日記のような、エッセイのような、コラムのような、記事板の様な……。
有象無象を書きとめていく場所にしようかと思ってます。
興味を引いたこととか、一言物申す!って時にコメント頂ければウレシイです。
どうぞ参加してくださいね。
投稿者: 臣 | 2004年03月15日 19:15